トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2018/08/30

受動喫煙対策「取り組んでいない」約2割

 厚生労働省がまとめた2017年労働安全衛生調査(事業所調査)の結果から、受動喫煙対策に取り組んでいる建設業の割合は80・1%で、産業別では農業・林業(74・5%)、鉱業・採石業・砂利採取業に次いで3番目に低いことが分かった。「受動喫煙対策に取り組んでいない」との回答も17・8%あった。
 建設業の回答者の50%が「職場の受動喫煙防止の取り組みに問題がある」と回答。その問題の内容として「喫煙室からのたばこ煙の漏洩を完全に防ぐことが困難」との答えが34・5%で最も多く、次いで「受動喫煙防止に対する喫煙者の理解が得られない」30・5%、「顧客に喫煙をやめさせるのが困難」27・3%、「喫煙室や喫煙コーナーを設けるスペースがない」19・1%、「喫煙室や喫煙コーナーを設けるための資金がない」14・3%―などが続いた。
 この調査では有害業務の状況についても尋ねたところ、建設業の17・3%が労働者の健康に影響を与えるおそれのある鉛や有機溶剤、石綿(アスベスト)などを取り扱う「有害業務」があると答えた。
 「有害業務」の種類(複数回答)で最も多かったのは「粉じん作業」の9・1%で、「有機溶剤業務」が7・9%、「石綿等を取り扱う業務」が4・0%、「放射線業務」が1・4%、「鉛業務」が1・3%だった。
 労働安全衛生調査は、事業所が行っている安全衛生管理、労働災害防止活動、安全衛生教育の実施状況や、労働者の不安・ストレスなどの実態について把握し、労働安全衛生行政の基礎資料とすることを目的に実施している。17年調査は常用労働者10人以上を雇用する民営事業所のうち、無作為に抽出した約1万4000事業所を対象に実施した。事業所調査の有効回答率は62・2%。

提供:建通新聞社