トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2018/03/09

建設リカレント教育 支援対象は7事業

 国土交通省は3月8日、2017年度補正予算に計上していた「中小・中堅建設企業等の建設リカレント教育等支援事業」の支援対象を発表した。VR(バーチャル・リアリティ)技術を使ったICT土工研修、現場の品質・安全管理に関する中堅技術者向け講習プログラムの作成など、モデル性の高い7事業を選定した。事業費の一部を上限300万円で支援する。
 中堅人材に学び直しを促す「建設リカレント教育」の一環。支援対象となるモデル性の高い事業の成果を水平展開し、中小・中堅建設企業の生産性向上につなげる。
 日本機械土工協会(東京都)などがつくる連携体は、VRなどの技術を使ったICT建機の実習用コンテンツを制作する。仮想の技能訓練を行うことで、実機による研修を補完する効率的なICT土工研修を実現させる。
 岡山県土木施工管理技士会(岡山県)は、現場の品質・原価・工程・安全管理の知識を習得する、中堅技術者向けの講習プログラムを作成する。
 職人育成塾(香川県)は、内装仕上げの技能士を対象とした教育訓練カリキュラムをつくり、継続教育でさらなる技能の向上を目指す。
 支援対象は次の通り(かっこ内は事業管理者)。
 ▽群馬県建設業協会▽利根沼田テクノアカデミー▽VR技術等を用いた建設リカレント教育を試行する事業連携体(日本機械土工協会)▽京都職人育成コース創設計画推進体(KMユナイテッド)▽岡山県土木施工管理技士会▽職人育成塾▽けんちくけんせつ女学校準備室(ゼムケンサービス)

提供:建通新聞社