国土交通省の建築着工統計調査報告によると、2017年(1〜12月)の新設住宅着工戸数は前年比0・3%減の96万4641戸と3年ぶりに減少した。好調を持続していた貸家着工の減速が影響し、着工戸数全体が減少に転じた。ただ、着工戸数はリーマンショック後の09年以降では3番目に高い水準となっている。民間非居住用では、宿泊業の着工床面積が43・6%増と前年に続き大幅に増加した。
新設住宅着工戸数を利用関係別で見ると、持ち家が2・7%減の28万4283戸で前年の増加から再びの減少。貸家は0・2%増の41万9397戸で6年連続の増加だが、17年6月以降7カ月連続で前年同月の着工戸数を下回った。
分譲住宅は1・9%増の25万5191戸と3年連続の増加。内訳は、マンションが0・2%増の11万4830戸、一戸建て住宅が3・3%増の13万8189戸だった。
地域別では、首都圏が0・7%増の33万9224戸、中部圏が0・3%増の10万8742戸、近畿圏が2・1%減の13万8669戸、その他地域が0・6%減の37万8006戸だった。
全建築物の着工床面積は1・3%増の1億3468万平方bで、このうち民間非居住用は4・6%増の4686万平方b。
宿泊業の着工床面積は43・6%増の279万平方bで、大阪府、東京都、京都府、沖縄県、北海道の順に着工床面積が大きい。
民間非居住用の主な用途別では、事務所が13・3%増の583万平方b、工場が12・5%増の898万平方b、倉庫が2・9%増の894万平方bと増加したものの、店舗は12・1%減の529万平方bとなり、4年連続で減少した。
提供:建通新聞社