全国建設業協会(全建、近藤晴貞会長)が受注状況などの現況を会員企業にアンケートしたところ、前年と比べ受注状況が「悪い」「悪くなってきた」とする割合が、前年の前回調査より8ポイント減ったものの、46%を占めた。「良い」「良くなってきた」とする割合は4ポイントアップし13%だった。
7月1日現在の状況を900社が回答した。
受注状況をブロック別で見ると、「悪い」「悪くなってきた」とする割合は四国で最も高く58%を占めた。九州・沖縄が最も少なく38%だった。
受注の悪化の要因(複数回答)は「発注減少」(84%)が最も多く、「競争激化」(44%)、「応札減少(技術者の問題)」(22%)、「同(積算上の問題)」(7%)と続いた。全体の傾向は変わらないが、発注減少が4ポイント、競争激化が9ポイント低下した。
利益の状況について「良い」「良くなってきた」とする割合は前回と同じ16%だった。「悪い」「悪くなってきた」の割合は、9ポイント減少したが35%を占めている。
利益悪化の要因(複数回答)は、「人件費の上昇」(51%)、「下請代金の上昇」(50%)、「資材価格の上昇」(43%)が上位を占めた。いずれも前回よりの2〜3ポイント上昇した。次いで「落札率の低下」(37%)が多く、前回より8ポイント低下した。
資金調達の状況は「変わらない」が84%を占め、前回とほぼ同様の状況が続いている。ブロック別でも、ほぼすべてのブロックで8割以上が「変わらない」としている。
技術者・技能者の確保・育成では、「従前から積極的に取り組んでいる」(24%)、「積極的に取り組むようになった」(31%)、「現在検討中」(26%)を合わせ約8割が何らかの取り組みを行っている。前回とほぼ同様に5割以上が積極的に取り組んでいると答えた。ブロック別では、北海道・東北・北陸は6割以上が積極的に取り組んでいると回答した。
提供:建通新聞社