トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2017/02/01

16年の住宅着工 リーマン後2番目の高水準

 国土交通省の建築着工統計調査報告で、2016年(1月〜12月)の新設住宅着工戸数が前年比6・4%増の96万7237戸と2年連続で増加したことが分かった。相続税対策で好調が持続している貸家が全体の着工戸数をけん引し、リーマンショックのあった09年以降では、消費増税に伴う駆け込み需要のあった13年に次ぐ高い水準となった。マイナス金利政策を受けた低金利も着工戸数を下支えした。
 新設住宅着工戸数は、消費増税に伴う駆け込み需要の反動減があった14年から2年連続で増加し、着実に持ち直した。駆け込み需要のあった13年(98万0025戸)と比べても、ほぼ同じ水準となっている。
 利用関係別で見ると、持家が3・1%増の29万2287戸、貸家が10・5%増の41万8543戸、分譲住宅が3・9%増の25万0532戸だった。分譲住宅の内訳は、マンションが0・9%減の11万4570戸、一戸建て住宅が8・2%増の13万3739戸だった。
 このうち貸家の着工戸数は11年から5年連続の増加で、リーマンショック前の08年以来となる40万戸台に回復。月単位でも前年同月比で二桁の増加となる月が目立った。
 地域別の新設住宅着工戸数は、首都圏が5・8%増の33万6882戸、中部圏が5%増の10万8397戸、近畿圏が5・6%増の14万1646戸、その他地域が7・6%増の38万0312戸だった。
 民間非居住建築物を含む全建築物の着工床面積は2・7%増の1億3296万平方bと3年ぶりに増加。外国人旅行客数の増加に伴うホテル需要を背景に、宿泊業の着工床面積が112・6%増の194万平方bと、前年の2倍超に増えた。
 民間非居住用の主な使途別では、事務所が8・5%減の515万平方b、店舗が0・7%減の602万平方b、工場が9%減の798万平方b、倉庫が9・3%増の869万平方bだった。

提供:建通新聞社