トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2016/12/02

連載「測る、描く、守る」 第12回・国土の恵みを引き継ぐ

 皆さんは学校で地理を学びましたか?学んだ記憶がなかったり、苦手な暗記科目という記憶をお持ちの人が多いのではないでしょうか。

 現行の学習指導要領では、高校の地理は選択科目となっていて実際に高校で地理を履修する生徒は、全体の半分程度となっています。また、地理を専門とする先生の数が少なく、歴史の先生が地理を教えているケースが多いため、世界の多様さや、国土の豊かな恵みと人との関わりといった、地理本来の面白さが生徒たちに十分伝わっていないと言われています。

 このような状況を改善するため、高校教育に地理総合(仮称)という必修科目を新設する方向で、学習指導要領を改訂するための検討が進められています。地理総合(仮称)では、地図や地理情報システム(GIS)などの汎用(はんよう)的な地理的技能の習得、世界の多様性の理解と地球規模の諸課題の解決に向けた考察、防災対策と持続可能な社会づくりの探究といった内容が重視される見込みです。必修科目化が実現すると、すべての高校生に地理的な見方、考え方を身につける機会を提供できるようになります。しかし、地理を専門とする先生の数が少ないままでは、専門外の先生が地理を教える場面がさらに増加し、退屈な暗記科目と思う生徒が増えてしまう心配があります。

 このため、「G(技術)・K(広報)・K(教育)」を重視した取り組みを展開している国土地理院は、昨年11月に「地理教育支援チーム」を立ち上げ、地理教育の支援のための検討を行ってきました。今年6月には検討の成果を報告書「地理教育の支援に向けた課題の整理と具体的取組への提言」として取りまとめ公表しました。教育現場の最前線にいる先生方が国土地理院の地理空間情報を容易に使えるような教材や素材の提供、先生方の研修会などにおける国土地理院の活動内容の説明、子どもたちに測量や地図の楽しさを直接知ってもらうための出前授業など、さまざまな具体的活動を提案しています。

 さらに、国土地理院のホームページには「地理教育の道具箱」というページを新設し、現場の先生方を支援する情報提供を始めています。また、7月には教科書会社を対象とした説明会を実施し、9月には日本地理学会と共同で地理学を専攻する教養課程の学生を対象としたサマースクール「地図と測量の世界を知る」を開催しました。

サマースクールでUAVの飛行デモを見学する参加者たち

 次世代を担う若者が地理教育を通じて国土に親しみ、国土の活用や管理への関心を強めることは、建設業界にとっても担い手の育成につながります。今後も教育関係者と連携し、関係学会や測量業界などのみなさんとも協働しながら、地理教育の支援のためさまざまな活動に取り組んでいきます。(国土地理院)

提供:建通新聞社