2013年度の新設住宅着工戸数が、前年度比10・6%増の98万7254戸となり、4年連続で増加したことが国土交通省のまとめで分かった。リーマンショック後の緩やかな回復傾向に、消費税引き上げに伴う駆け込み需要が重なり、前年度を大きく上回り100万戸に迫った。ただ、年度後半に入って着工戸数の伸びは息切れし、3月には駆け込み需要の反動から19カ月ぶりに減少に転じている。
利用関係別の着工戸数は、分譲住宅が3・8%増の25万9148戸で4年連続の増加、持家が11・5%増の35万2841戸で2年連続の増加、貸家が15・3%増の36万9993戸で4年連続の増加となった。
分譲住宅のうち、駆け込み需要の影響が少なかったマンションは、0・2%減の12万3818戸と4年ぶりに減少。都道府県別の着工戸数が最も多い東京都が8・7%減となっており、国交省では「技能労働者不足に伴う着工の遅れや、地価上昇で、中小の不動産業者が用地を確保しづらくなっていることも背景にあるのではないか」とみている。
地域別の着工戸数は、首都圏が6・8%増の33万7699戸、中部圏が12%増の11万5526戸、近畿圏が12・8%増の14万8618戸、その他地域が12・7%増の38万5411戸と、いずれも増加した。
全建築物の着工床面積も9・6%増の1億4846平方bと4年連続の増加。公共建築は18・3%増の1029万平方bで2年連続の増加、民間建築は9%増の1億3816万平方bで4年連続の増加となった。
民間建築のうち、非居住用は7%増の4768万平方b。使途別でみると、店舗が12・5%増の833万平方b、倉庫が9・5%増の684万平方bと好調だったのに対し、事務所が9・3%減の482万平方b、工場が3・8%減の789万平方bと落ち込んだ。
提供:建通新聞社