トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2013/11/14

人材確保・育成方針、最終報告へ ※《建設業振興基金など 年内に「人材確保・育成方針」最終報告へ

 建設業振興基金は12日、静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで建設産業人材確保・育成方針策定会議を開き、「方針」の最終報告項目案を議論した。会議の開催は今回が最終で、最終報告は年内に公表する考えだ。今回、事務局から人材の確保・育成の「中核的センター」の拠点として位置付ける予定の富士教育訓練センターについて、機能拡充のための施設整備のグランドデザインを今月20日にもまとめる方針も示した。
 項目案によると、「建設産業の人材確保・育成方針」の最終報告は、@はじめにA現状と課題B課題解決の方向性C中核的センターの拠点としての富士教育訓練センターの機能拡充―の4章で構成。このうち、B課題解決の方向性の中で、建設産業での教育訓練体系の再構築に取り組むため、人材の確保・育成に関する中核的センター機能の必要性を指摘する。
 その上で、具体的な機能について、広域・高度・集合的な教育訓練はもちろん、建設産業界、教育機関や地域・企業の訓練施設などとの連携の核として、行政との連絡調整、教育訓練プログラム・テキストの開発・普及、指導者の育成などを挙げる。
 さらに、中核的センターの拠点施設として、富士教育訓練センターを位置付けるとし、同センターのハード(施設の建て替え、インターネット環境の整備など)、ソフト(教育機関などとの連携の枠組み構築)の充実を掲げる。
 最終報告には、同センターの施設整備のグランドデザインも盛り込む。今回の会議では、事務局から同センターの施設を現行規模(延床面積約1万平方b)の1・5倍に2014年度から3年間かけて建て替える方針や、概算費用が約20億円を見込むことが報告された。
 会議に出席した内田俊一建設業振興基金理事長は、100年を超える歴史を持つという大阪の専門学校を紹介、入校者の目的意識、資格取得、社会で活躍している卒業生の多さ―という成功要因3点を課題解決を考える参考として示した。
 また、高校と専門学校が連携する制度の創設を提案する一方、「技術教育は(関係機関が)うまく連携すればできるが、技能教育については真剣に議論をしないと難しいのではないか」との意見も述べた。
 メンバーは、会議後、2グループに分かれて富士教育訓練センターの施設を見学した=写真。


提供:建通新聞社