トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2013/07/10

優良事業者認証今秋から試行 社会保険加入を段階評価 国交省

 国土交通省は、社会保険加入に取り組む専門工事業者に対する「優良事業者認証制度」を今秋にも試行する方針だ。認証制度は、技能労働者の雇用改善や不良不適格業者の排除を目的に、社会保険専門工事業団体を認証機関とし、社会保険加入に取り組む事業者を段階的に認証する仕組み。国交省が試行を希望する専門工事業団体を3〜10団体募り、試行した結果を検証した上で、早ければ2014年度にも制度を本格的にスタートさせる考えでいる。
 優良事業者認証制度には、建設業の社会保険の加入状況を確認する作業の簡便化、建設業の自主的な保険加入に向けた取り組みを推奨する目的などがある。12年度に「社会保険等の加入促進方策検討委員会」(座長・佐藤博樹東京大学大学院教授)で制度の枠組みを検討した。
 国交省では、社会保険等未加入対策推進協議会の参加団体から試行を希望する専門工事業団体を募り、今秋にも各団体で試行を始めてもらう。試行を実施する団体が厚生労働省の「建設労働者確保育成助成金」を活用し、認証に必要な経費の一部支援を受けることも視野に入れる。国交省は試行と並行し、本格実施に向けた制度の詳細設計、活用に向けた方策と工程表なども検討する。
 12年度に検討した認証制度の枠組みは、国交省が策定する認証要綱に基づき、専門工事業団体が自主的に制度を設け、社会保険への加入に関して優良に取り組む事業者を認証する仕組み。
 具体的には、法定の社会保険に加入すべき全事業所を届け出ている「取組推進事業者」、全労働者を加入させている「適格事業者」、全労働者の加入に加えて▽社内体制の整備▽法定福利費の確保▽協力会社への働き掛け―などに取り組む事業者を「優良事業者」として段階的に評価する。
 制度を実施する団体の判断で、優良事業者の中でも▽法令遵守▽不正行為に対する監督処分の有無▽技能労働者の直接雇用▽4週6休以上の実現▽退職一時金制度や企業年金制度の導入▽教育訓練の実施―など、社会保険加入以外の取り組みを行う事業者を認証することもできるようにする。

提供:建通新聞社