日本政策金融公庫総合研究所が行った2021年度の小企業の設備投資動向調査によると、21年度に設備投資を行った従業者20人未満の建設業は27・5%で、前年度と比べ5・2ポイント減少した。投資額は「100万円以上300万円未満」が24・5%と最も多く、内容は車両(33・8%)、土木・建設機械(26・9%)、建物の増改築(10・3%)の順だった。
建設業のほか、製造業(従業者20人未満)、卸売業(同10人未満)など、同公庫の全国の取引先1万社に3月中旬に調査。有効回答率は61・4%だった。
全業種で見た設備投資を行った企業の割合は26・1%で、前年度と比べ3・7ポイント低下した。業種別では運輸業(39・4%)、飲食店・宿泊業(34・5%)、情報通信業(29・9%)、建設業(27・5%)の順に多かった。
設備投資の目的は補修・更新が59・5%で最も多く、売上増加(24・1%)、省力化・合理化(22・4%)が次いだ。建設業では、補修・更新(51・8%)、省力化・合理化(27・6%)、売上増加(20・6%)の順で、省力化・合理化が全業種より5・2ポイント高かった。
全業種の設備投資額は「100万円以上300万円未満」が24・6%と最多で、「50万円未満」(23・8%)、「50万円以上100万円未満」(19・2%)が次いだ。「300万円以上」の企業の割合は、前年度より4・4ポイント上昇して32・4%になった。
設備投資の内容は車両と建物の増改築がいずれも15・2%で最も多く、空調機器(12・3%)、商業用機械・設備(11・4%)が次いだ。
設備投資をしなかった企業に、現在の設備について聞いたところ、63・5%が「十分である」、36・5%が「不十分である」と回答。不十分とした企業が設備投資をしなかった理由は、「事業の先行きに不安がある」が67・2%と最も多く、「借り入れ返済(リース支払い)の負担が重い」が48・2%で次いだ。先行きを不安視する割合は前年度と比べ2・3ポイント減少したが、返済負担が1・3ポイント増加した。
提供:建通新聞社