厚生労働省の調査によると、2020年度末時点の基幹的な水道管(導水管、送水管など)の耐震適合率は40・7%となり、前年度と比べ0・2ポイント低下した。水道事業の広域化が進み、耐震性の低い簡易水道事業が統合されたことで、耐震適合率が下がった。
基幹管路のうち、耐震適合性のある管の延長は1805`増加したが、簡易水道事業の耐震適合性のない管3045`が編入された影響で、適合率としては低下した。
浄水施設の耐震化率は38・0%(5・4ポイント増)、配水池の耐震化率は60・8%(2・2ポイント増)といずれも上昇した。
都道府県別の耐震適合率は、神奈川県の72・8%が最も高く、東京都の65・3%、千葉県の59・8%、愛知県の59・3%が続いた。適合率が低かったのは、高知県の23・8%、秋田県の24・7%、岡山県の25・7%など。
提供:建通新聞社