緊急3カ年対策で増えた河川の樹木伐採と河道掘削事業は、今年度の当初予算分を執行すると県下404カ所が着手済みとなる。対策が必要な全625カ所のうち64・6%を手当てした格好だ。3カ年対策は今年度が最終年度。県土整備部は来年度以降、県単独の起債事業を活用して残りカ所を整備していく。
同部は18年10月の調査で、堆積した土砂や樹木繁茂が原因で流れを阻害する恐れのある625カ所を洗い出し。対策費として74億8000万円を見積もった。
18年度2月補正から「防災・減災、国土強靭化3カ年緊急対策」の交付金が充てられるようになり、同補正に13億円を確保。その後、19年度からは県単独の起債事業(緊急自然災害防止対策事業債)も合わせて19年度当初プラス1月臨時補正で21億9800万円、20年度当初で10億2200万円を予算手当て。それまでの年間予算約4億円から飛躍的に伸ばして、集中投資してきた。
来年度以降に残った対策カ所は佐陀川(米子市)、八東川(八頭町)など221カ所で事業費は30億円程度。
国は今年度、新たな起債事業「緊急浚渫推進債」を創設しており、同部も「財源上、有利な浚渫債を来年度から活用したい」と説明。残りカ所についても「順次見直して、急がれるカ所から計画的に対策を実施する」(河川課)と話している。
日刊建設工業新聞