金沢市は10日、「卸売市場の今後のあり方検討会」の初会合を西念4丁目の市中央卸売市場管理事務所で開いた。中央卸売市場の施設老朽化や卸売市場法の改正などを踏まえ、今後のあり方を検証するもので、初回は市場の現状や課題の確認などを行った。
金沢市の中央卸売市場は1966(昭和41)年に開設。敷地面積は8万6116平方メートルで、全国の青果・水産物がある31の中央卸売市場の中で27番目の広さとなる。
主要施設は本館卸売場(66年築、延べ7688平方メートル)、第2卸売場(77築、4848平方メートル)、第3卸売場(85年築、2757平方メートル)、仲卸売場(66年築、1万230平方メートル)などで、冷蔵庫棟や青果低温貯蔵庫、クリーンセンター、青果配送センターも備える。
17年度の取扱数量(取扱金額)は青果部9万105トン(約256億円)、水産部4万7498トン(約514億円)の計13万7603トン(約770億円)。全国の中央卸売市場の中で取扱数量は16位、取扱金額は11位。
会合では、座長に水野一郎金沢工業大学教授を選任。事務局は現市場の課題について、市場外流通の増加に伴う取扱高の減少と施設の老朽化を挙げた。特に施設面では耐震性不足や市場機能の高度化対応への遅れといった問題もあるとした。
検討会は今年度、3回程度を予定しており、今後は移転も含めた施設整備のあり方などについても検討する。