金沢市は、下本多町にある多目的ホール「金沢歌劇座」のMICE(国際会議や学会、展示会など)機能強化に向けた庁内検討作業を開始した。大規模コンベンションに対応できる施設としての必要な規模や活用する場合の事業スキームなどを検討し、今年度内に基本的な方向性をまとめる方針だ。
金沢歌劇座は1962年、金沢の観光産業や文化の振興を目的とした「金沢市観光会館」として創設。以来、コンサートや発表会など様々な催しが開かれる多目的ホールとして使われ、07年に現在の名称に変更した。
施設はSRC造地上5階地下1階建て延べ1万530・37平方メートルで、県内最大となる1919席の大ホールを設置。金沢ゆかりの建築家・故谷口吉郎氏の監修のもと、日建設計が設計した。09、10年の大規模改修では舞台機能の向上や楽屋の増築を行ったほか、耐震化も図った。敷地面積は9805・42平方メートル。
市は昨年度にコンベンション施設立地検討懇話会(座長/水野一郎金沢工業大学教授)がまとめた報告書を受け、検討作業を進める。
懇話会は市内に必要な新たなコンベンション施設について、金沢駅西地区では民有地も含めまとまった土地が必要とし、今後の動向を注視する必要があるとする一方で、既存の公共施設では金沢歌劇座と周辺の「本多町歴史文化ゾーン」の一体的な利活用を提案。施設に必要な規模としてはメイン会場が2000人〜3000人規模、展示会場が2000平方メートル〜3000平方メートル、分科会場が10室程度などとした。
昨年11月には金沢経済同友会と山野之義市長との意見交換会で、同友会側が金沢歌劇座のMICE機能強化を提案。歌劇座と隣接する「金沢ふるさと偉人館」を含めた改築案を提示している。
市は基本的な方向性をを検討する中で、有識者からの意見聴取の要否など、次年度以降の進め方についても検討していく考えである。