京都府はこのほど、公共施設等管理方針を策定した。
公共施設の老朽化が進む中、人口減少・少子高齢化等の課題に的確に対応するため、効率的かつ効果的な維持管理等に取り組み、バランスの取れた府施設の補修と更新を図ることで、コストを圧縮・平準化するのがねらい。
取り組み期間は10年間(第1次取り組み期間)。
対象施設は、府所有の庁舎・学校・警察署・府民利用施設等の建築物のほか、道路・橋りょう等のインフラ。
施設類型でみると、@庁舎系施設175施設・873棟[延25万7249u]A府民・文化施設101施設・535棟[延33万7739u]B学校施設82施設・2384棟[延91万3555u]C警察施設368施設・1189棟[延21万6049u]D府営住宅136施設・2004棟[延99万0716u]E職員住宅55施設・196棟[延2万9015u]F病院1施設・11棟[延1万2028u]G電気・水道・下水道等事務所44施設・419棟[延26万1405u]の計962施設・7611棟[合計延301万7756u/27年9月現在]。
インフラのうち、橋りょうは2216橋、舗装は2120q、トンネルは61本、港湾は3港、堤防・河川護岸等は1852q、排水機場等は38ヵ所、ダムは2基、砂防施設は4214基、急傾斜地崩壊防止施設は307区域、地すべり防止施設は18区域、公園は13公園、漁港は2ヵ所、発電所は2ヵ所(水力1、風力1)、(水道)浄水場は3ヵ所、導送水管は87q、(工業用水道)浄水場は1ヵ所、(工業用水道)導送水管は29q、(流域下水道)浄化センターは5ヵ所、幹線管渠は118q、ポンプ場は11ヵ所。
今後40年間における維持管理・更新コストを試算したところ、長寿命化等の対策を講じた場合、公共建築物は約4700億円、インフラ(建設交通部所管)約6700億円と推計した。
これは長寿命化等の対策を講じずに、このままの施設を保持し続けた場合の試算と比べ、公共建築物が約3割、インフラが約2割のコスト縮減になるとした。
取り組み方針によると、公共建築物は、防災対策上緊急性の高い施設を引き続き計画的に耐震化を促進。改修時にバリアフリー化等を進める。
予防保全型の維持管理を計画的に実施し、施設情報の一元化・共有化を図る。
国や市町村の所有する施設や民間施設との連携で施設の集約化・共用化を進める。
自主点検等の実施による劣化状況の把握、点検・診断等に基づく的確な劣化状況評価を実施する。
適切な修繕・改修で長寿命化を図る。中長期の維持管理計画を策定し、効率的・効果的な維持管理でライフサイクルコストを抑制する。
産学公等の連携・協力体制を構築し、未利用資産売却やPPP等を推進する。
インフラは、メンテナンスサイクルを確立するため、府の体制強化と職員の技術力向上、担い手確保・育成を進める。
予防保全型維持管理等の導入、メンテナンス予算の平準化と弾力的な予算運用を行う。
推進体制として、各部局・広域振興局等に「府有財産戦略活用総括推進員」等を配置するとともに、「アセットマネジメント推進チーム」を設置する。