トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社(神奈川)
2017/03/14

【神奈川】相模川・中津川河川整備計画有識者会議開く 国2・8`、県9・5`の堤防整備必要

 国土交通省(京浜河川事務所)と神奈川県は、第1回「相模川・中津川河川整備計画有識者会議」を13日に厚木市内で開き、河川の現状と課題を委員に示した。相模川においては、国管理区間で約2・8`、県管理区間では約9・5`の堤防未整備区間があり、これの整備をどう推進していくかが課題。礫(れき)河原やヨシが減少しており、動植物の生息環境をどう保全していくかも重要な課題となっている。
 会議は、相模川と中津川(相模川支川、宮ケ瀬ダムに関連)の現状と課題を有識者会議に示し、意見を聞く場となる。ここでの意見を参考に整備計画の素案策定に着手する予定。2007年に策定した「相模川水系河川整備基本方針」が基本となる。
 有識者会議に示した現状と課題は次の通り。
■国管理区間
◆治水
 16年3月末現在の堤防完成延長は約10・4`(約79%)。今後整備が必要な堤防延長は約2・8`(約21%)。
 上流部は堤防の整備がほぼ完成しているが、一部、樋(ひ)管部などで断面不足の区間がある。下流部には、堤防の断面不足の箇所が残っており、高潮堤防などの未整備区間において整備が必要。
◆自然環境
 礫河原が近年減少傾向にある。ヨシの生息範囲が大きく減少。河口部の干潟が減少し、シギ・チドリ類の確認種類が減少している。
 神川橋下流の瀬は、アユなどの産卵場となっており、保全が必要。
■県管理区間
◆治水
 相模川における堤防の完成延長は約36・3`(約79%)。今後整備が必要な堤防延長は約9・5`(約21%)。中津川における堤防の完成延長は約27・1`(約88%)。今後整備が必要な堤防延長は約3・8`(約12%)。相模川の厚木付近より上流と中津川では、堤防断面が不足する箇所がある。
 相模川の三川合流部(相模川・中津川・小鮎川)付近では、堤防断面と併せて河道断面の確保が必要。
◆河川環境
 相模川では、礫河原が近年減少。ヨシの群落が近年減少。三川合流付近で土丹が露出。土丹の上には砂礫がとどまることが難しく、範囲の拡大や河床低下の進行の可能性が懸念される。
 中津川では、みお筋が固定化し、草地化・樹林化が進んでいる。
■共通部分
◆減災・危機管理対策
 相模川下流部(国管理区間)では、16年5月に河川管理者、県、市町村、気象台で構成する「相模川流域大規模氾濫に関する減災対策専門部会」を設置し、同年10月に「相模川の減災に係る取組方針」を策定した。
 今後、相模川の県管理区間においても「減災協議会」を立ち上げ、「取組方針」策定のための議論を行う予定。
◆利水
 本川ダム群(相模ダム、城山ダム)は、集水面積が広く、流入量が大きいため水を溜めやすい。対して、宮ケ瀬ダムは集水面積が狭く、流入量が小さいため水を溜めにくい。
◆流砂系
 昭和30年代までの大量の砂利採取などによる土砂動態の変化に伴い、砂浜の浸食、河道の局所洗掘、樹林化の進行や礫河原の減少、ダムへの急速な土砂堆積などさまざまな土砂環境の課題が顕在化している。
 提供:建通新聞社