九州地方整備局は2月24日、28年度当初予算案で地方負担を求める直轄事業計画の大分県分を県に通知した。
個別事業の予算は、毎年度、予算成立後の実施計画段階で配分しており、事業内容、事業予算見込みは、変動することがある。
主な事業では、大分川ダムに118億円、国道57号大野竹田道路に46億~51億円(開通必要額)、国道212号三光本耶馬渓道路13億~23億円(開通必要額)、筑後川(花月川)に7・3億~14億円、山国川に0・5億~14億円など。
事業別概要は次の通り。
【事業名】
▽箇所名=①28年度事業内容②同事業予算見込み(単位億円)③備考
【河川】
▽山国川=①河川改修推進②0・8~4・3
▽大分川=①中島地区=橋梁架替(29年度完成予定)など②0・3~4・1
▽大野川=①利光地区=築堤、樋管改築(29年度完成予定)など②0・3~2・7
▽番匠川=①河川改修推進②0~3・1
▽筑後川=①高瀬地区=築堤(28年度完成予定)など②0・06~2・3
【河川激甚災害対策特別緊急】
▽筑後川(花月川)=①西有田地区外=堰改築、橋梁架替、築堤(29年度完成予定)など②7・3~14
【床上浸水対策特別緊急】
▽山国川=①平田地区外=河道掘削、築堤、樋管改築(29年度完成予定)など②0・5~14
【河川工作物関連応急対策】
▽山国川=①下宮永排水機場設備機能改善(28年度完成予定)②0~0・5
【ダム】
▽大分川ダム=①本体工事、付替道路工事など(31年度完成予定)②118
【道路改築(幹線道路ネットワーク整備)】
▽国道57号大野竹田道路=①調査設計、埋蔵文化財調査、用地買収、橋梁上部工、改良工②開通必要額46~51程度④朝地IC~竹田IC(L=6㌔)30年度開通予定
▽国道212号(三光本耶馬渓道路)=①調査設計、埋蔵文化財調査、用地買収、トンネル工、改良工②開通必要額13~23程度③中津IC~田口IC(L=2・8㌔)30年度開通予定、田口IC~本耶馬渓IC(L=10㌔)開通時期未定
▽国道10号(豊前拡幅)=①調査設計、橋梁下部工②1~2③唐原交差点~新山国大橋交差点(L=0・5㌔)開通時期未定
▽国道10号(高江拡幅)=①調査設計、用地買収②0~1程度③大分市鴛野~同市中判田(L=2・8㌔)開通時期未定
【道路改築・防災対策など】
▽国道210号(天瀬改良)=①調査設計、工事推進②0・3~1程度③日田市天瀬町赤岩字湯ノ釣~同赤岩字湯道(L=1㌔)開通時期未定
【交通安全(Ⅰ種)=②4~5程度】
▽国道10号(四日市歩道整備)=①調査設計、用地買収、工事
▽国道10号(畑中交差点改良)=①調査設計
▽国道10号(大分南バイパス進入交差点改良)=①調査設計、用地買収、工事
▽国道10号(宮原歩道整備)=①調査設計
▽国道10号(野津市地区事故対策)=①調査設計、用地買収、工事
▽国道10号(弥生江良自歩道整備)=①調査設計、用地買収
▽国道210号(広瀬交差点改良)=①調査設計
▽国道210号(大隈歩道整備)=①調査設計、用地買収、工事
▽国道210号(恵良入口交差点改良)=①調査設計、工事(28年度完成予定)
▽国道210号(挟間歩道整備)=①調査設計、用地買収、工事
【交通安全(Ⅱ種)=②8~10程度】
▽国道10号=①防護柵、区画線、視線誘導標、情報提供機器(情報提供板)、情報収集機器(ITV)、簡易パーキング(道の駅やよい)
▽国道57号=①防護柵、区画線、視線誘導標、情報収集機器(ITV)、簡易パーキング(道の駅あさじ)
▽国道210号=①道防護柵、道路標識、区画線、情報収集機器(ITV)、簡易パーキング(道の駅ゆふいん)
【港湾整備業】
▽中津港(田尻地区航路整備)=①航路マイナス12㍍②0~2程度③30年代前半完成予定
▽別府港(石垣地区旅客対応ターミナル整備)=①防波堤②2~6程度③30年代前半完成予定
▽大分港(西大分地区複合一貫輸送ターミナル改良)=①岸壁マイナス7・5㍍改良・耐震、泊地マイナス7・5㍍、北防波堤②0~7程度③30年代前半完成予定
▽佐伯港(女島地区岸壁整備)=①岸壁マイナス14㍍②0~1程度③20年代後半完成予定)
【空港整備】
▽大分空港=①耐震改良、滑走路改良など②0~0・7程度。
提供:
大分建設新聞社