日刊建設工業新聞
2016/02/22
【鳥取】県営繕課と県建設業協会が会合 事後公表の試行案に異論続出
県営繕課と県建設業協会の会合が18日、県庁であり営繕工事の予定価格を事後公表にするか、これまで通り事前とするかで意見が割れた。県は2016年度から2億円以上の営繕工事に予定価格の事後公表を検討している。これに対し県建協は「ノー」を突き付けた。
会合には県営繕課の宮脇儀裕課長、県建協建築委員会の松浦幸盛委員長らが出席。入札制度の16年度改正で、宮脇課長は国から再三にわたる通知もあり「全国的に予定価格の事後公表が増えており、31都道府県が事後に移行している」と説明。その上で、県が発注した2億円以上の物件では「応札者が少なく落札率も高い」とし、当面2億円以上の営繕工事に事後公表の試行を投げ掛けた。
これに対し、松浦委員長らは従前通りの事前公表を主張。理由として「図面契約で数量が違えば(予定価格と)大きな差が出る」「設計事務所によって違う単価を入れる恐れがある」などと、自社積算との乖離に強い懸念を示した。
営繕課は「土木が(事後公表)できて、なぜできないのか」と疑問視。また「設計事務所は単価を決めておらず、県が入れ替えている。単価の公表は物価調査会などの著作権上、国や他県でもやっていない(できない)」と回答した。
建築委は「土木は単価を公表しており、条件明示もされている」「国に対しては県の事情を説明してほしい」と反論。さらに、少ない応札者数については「技術者不足もあり、(各市と合わせ、比較的発注件数が重なった)今だけの問題」と一時的との見方を説明し、両者の溝は最後まで埋まらなかった。
事後の試行について宮脇課長は「県議会とも相談する」と述べ、今後内部検討をさらに続けて判断する考えを示した。
このほか制度改正で営繕課は、16年度から「建築一般」4億円以上(設備は2億円以上)で現行80〜85%の失格基準価格引き上げを検討。重層下請け構造の改善では、営繕工事に下請け次数制限を導入し、原則3次までとする。
また、次期格付け(17年度)から建築一般A級の応募区分を見直し検討する。単独の「3億円未満」は総合点数に縛りをかけず(現行2億円以上3億円未満は1220点以上)、2社JV対象の「3億円以上6億円未満」の代表者は総合点数の上位から半数程度とする(現行は上位4割程度の1230点以上)。