トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社(静岡)
2014/05/09

【静岡】県道三保駒越線の無電柱化で初会合 富士山眺望改善へ

 富士山世界遺産の構成資産である三保松原周辺の眺望改善に向け、県道三保駒越線の無電柱化を検討する「富士山周辺地域の無電柱化推進検討部会」の初会合が4月28日、県庁で開かれた。眺望可能な区間延長1360bについて、短期対策として道路横断の架空線を撤去する、また、抜本的対策として4車線に拡幅し、歩道区域に電線共同溝を設置する方針を確認した。
 無電柱化検討区間は、国道150号交差点から分岐する県道三保駒越線(静岡市清水区)の延長2100b。このうち740b間は静岡市が街路事業で事業を進めている。会合では、静岡県、静岡市、電線管理者、アドバイザーが出席し、富士山が眺望できる区間1360bの対策を検討した。
 対策については、道路管理者の静岡市が説明。眺望可能区間を折戸2工区(延長560b)、折戸3工区(延長430b)、三保1工区(延長370b)に分け、富士山の眺望と重なる道路上の架空線の撤去を、2014〜15年度の2年間で行う計画を示した。また、抜本的対策の4車線化事業に合わせた電線共同溝設置は、折戸2工区について14年度に街路事業で事業認可を取得していく方針とした。
 アドバイザーの天野光一日本大学理工学部教授は、架空線の撤去について「富士山のスカイラインとの交差部分から実施していくべき。横断線をなくすだけでも一定の効果がある」、また今後の対策について「抜本対策は時間がかかる、中期対策も必要ではないか」との意見を述べた。
 今後は、8月ごろまでに会議を2回開き、横断架空線の撤去集約位置、優先的に対策を行う区間・ポイントの方向性を固める。
(2014/5/9)

建通新聞社 静岡支社