トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社四国
2014/02/18

【徳島】県当初予算案は5年連続の増額

 徳島県は10日、一般会計総額4777億0300万円となる「2014年度当初予算案」を発表した。14年度は徳島・飛躍に向けた新たなステージの幕開けの年とし、エポックメイクの年を迎えて「チャンスを大きく花開かせる予算」(飯泉嘉門知事)とする同予算案は、対前年度当初比3・4%増(額にして156億円増)となり、5年連続で前年度を上回った。また、国の13年度2月補正予算などに対応した13年度11月補正と2月補正予算案を加えたいわゆる「15か月プラス・アルファ予算」(15カ月予算)の規模は4939億3200万円となり、前年度の「14か月予算」(14カ月予算)と比べると0・5%の伸び(額にして27億円増)となった。これら予算案は17日から開会する県議会定例会に上程される。
 14年度一般会計当初予算案をみると、「経済・雇用対策」の推進に前年度比11億円増の748億円を確保したほか、「安全・安心対策」の推進に同比61億円増の732億円、「宝の島・とくしま」の実現に同比22億円増の53億円を充て、これらに必要な施策を重点的に推進する。性質分類のうち、投資的経費は前年度比3・8%増の822億4971万円を確保する。
 公共事業には、平成に入り最大の伸びとなる前年度比7・5%増の581億円を計上。事前防災・減災対策や社会資本の老朽化対策に重点的に取り組む。13年度の11月補正予算と2月補正予算案を合わせた15カ月予算としての公共事業予算の総額は697億円で、前年度の14カ月予算774億円と比べると10%減となったが、国予算が大きく減少した中、それでも90%を確保した格好。
 当初予算の公共事業予算の内訳は、国直轄負担金が71・5億円(前年度比3%増)、一般公共・県単公共が414・1億円(同10%増)、災害復旧が95・1億円(増減なし)、県単維持が33・5億円(同比5%増)。公共事業の質の転換を図り、「事前防災・減災対策」をさらに加速させるため、いずれも前年度当初と比べ大幅に増額している。
 加えて農業生産基盤の強化による着実な産地育成や吉野川に架かる橋梁など地域資源の活用による地域の活性化、地域の雇用や防災力を支える建設産業への支援、にし阿波〜剣山・吉野川観光圏などへのアクセス整備や徳島小松島港沖洲地区ふ頭整備、松茂スマートインターチェンジへのアクセス整備に関連した本四対応戦略の推進、自然エネルギーの農業への導入やLED道路照明灯の普及などの関連施策を数多く盛り込んだ。
 一方、13年度2月補正予算案は、一般会計28億0196万円、流域下水道特別会計1億2600万円、企業会計5億円の総額34億2796万円。建設関係では、国直轄の河川・港湾・海岸などにおける防災・減災対策や災害時公衆無線LAN整備、旧吉野川浄化センター非常用発電機整備、工業用水道耐震化などに関連事業費を盛り込んだ。
 14年度当初予算案と13年度2月補正予算案の主な内訳(抜粋)は次の通り。
<14年度当初予算案>
 ▽県有施設の耐震化(県立高校、警察署など)=43億2800万円▽待ったなし!すまい・たてもの耐震化事業(新規)=3億円▽県立高校総合寄宿舎耐震化等推進事業=7億3900万円▽災害に強いとくしまづくり地籍調査事業=10億円▽防災拠点機能強化事業(本庁舎、警察本部など)=15億9000万円▽総合情報通信ネットワークシステム再整備事業=32億円▽県立三好病院高層棟改築等事業=8億8800万円▽県立海部病院改築事業=3億5300万円▽医療施設スプリンクラー等整備事業(新規)=2億円
<2月補正予算案>
 ▽地域経済・県民生活を支える公共事業の実施(国直轄事業)=8億2400万円(国直轄河川・港湾・海岸などにおける防災・減災対策4億8200万円含む)▽災害時公衆無線LAN整備=3億円▽旧吉野川浄化センター非常用発電機整備事業=1億2600万円▽工業用水道耐震化事業=5億円