さいたま市は1月に公告したものの入札参加者がいなかったWTO案件、武蔵浦和駅周辺地区義務教育学校整備建築工事について、4月初旬に再公告する方向で調整に入った。最新の単価に入れ替えて予定価格を上げる。2028年4月開校予定のスケジュールは維持する構え。5月下旬に入札し、市議会6月定例会での正式契約を見込んでいる。本体工の不調に連動して中止とした機械設備(WTO)、電気設備も再公告する。
建築工事は予定価格135億1000万円(税抜き)の大型案件として1月31日に公告。入札参加者がいなかったことについて学校施設整備課は「金額が折り合わない」ことが主要因だったと分析している。また「現場の人手不足」も理由の一つとみている。
課題解決に向けて4月初旬の再公告では、3件とも単価を入れ替える方向で、同課と契約部局などが最終調整に入っている。当初の予定価格は機械設備が29億4700万円(同)、電気設備は16億9500万円(同)だった。
工事費について、まずは予算確保している合計219億9499万8000円の枠内で考えるという。
工事場所は南区沼影2ー7ー35ほか。規模はRC造一部S造5階、延べ床面積約3万5152u。現行の沼影小、浦和大里小、内谷中を校舎分離型の義務教育学校と位置付ける。
提供:埼玉建設新聞