JR高槻駅南地区市街地再開発準備組合(金田忠行理事長)は、第一種市街地再開発事業の検討に係る事業化検討パートナーを募集し、JR西日本不動産開発(大阪市北区)を代表企業、野村不動産(東京都新宿区)と浅井謙建築研究所(東京都千代田区)を構成企業とする共同企業体を選定した。協定の締結後、事業化に向けた各種計画の検討を進めていく。
事業化検討パートナーは、検討資金の立て替え、計画立案・事業化検討業務、権利者対応や事務局支援などを担う。今後、2025〜27年度に環境アセスメント手続きを進める計画で、28年度に都市計画決定、29年度に組合設立認可、30年度に権利変換計画認可を受け、31年度以降の解体・工事着手を想定している。
対象地区はJR高槻駅南地区(高槻市高槻町および白梅町の一部)で、施行区域面積が約2・9f、敷地面積が約1・5f。1979年に完了した市施行の「国鉄高槻駅前地区第一種市街地再開発事業」で整備されたグリーンプラザ1号館、2号館(大丸松坂屋)、3号館に加え、クロスパル高槻、三井住友信託銀行、郵便局、JR店舗を事業区域として検討している。現況の総延べ床面積は約8万平方b。
施設の老朽化や空き店舗の増加によりにぎわい・活力が減退していることから、72件の地権者で再整備に向けた検討を2016年に開始。今年2月に準備組合を設立し、6月から民間事業者の資金力やノウハウを生かし、事業化検討の深度化を図ることを目的として事業化検討パートナーの募集・選定を進めてきた。
※図は建通新聞電子版に掲載中
提供:建通新聞社