トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

北陸工業新聞社
2022/11/01

【富山】魚津市新庁舎整備が始動/27年度着工、29年度供用へ/建設場所は市有地を活用

 魚津市の新庁舎整備検討委員会の初会合が10月20日、市役所で開かれた。あいさつに立った村椿晃市長が「市にとって世紀の大事業になる」と力を込める一大プロジェクトが、いよいよ動き出した。
 本庁舎(釈迦堂地内)は旧耐震基準の1967年に建設され、規模がRC造4階(塔屋付)建て延べ6953・79平方メートル。第1分庁舎がRC造2階建て延べ1014・70平方メートル(66年築)、第2分庁舎がRC造平屋建て394・48平方メートル(67年築)。建設から50年以上経過し施設の老朽化に加え、耐震強度不足やバリアフリーへの対応、分庁舎の問題などから新庁舎整備が求められている。
 想定する延床面積は約1万平方メートル程度。想定事業費は約70億円を見込む。内訳は新築工事費が54億3000万円、設計等費が2億8000万円、備品等費が1億9000万円、外構工事等費が2億9000万円、解体工事費が9億円。財源は起債(借入金)が50億円、公共施設整備基金が20億円(2021年度末基金残高約6億7000万円)としている。
 スケジュールについては22年度に整備場所などを検討し、23・24年度で基本構想(基本計画)を策定、25年度に基本設計、26年度に実施設計をまとめ、27・28年度に施工し、29年度の供用開始を目指す。30年度には既存庁舎を解体し、跡地利用に着手する。
 19年に改訂した公共施設再編方針には、既存の本庁舎・第1、2分庁舎は耐震化は行わず、整備場所は現在地を基本とし、健康センターは本庁舎へ移転統合することなどが盛り込まれている。新庁舎整備用地の選定にあたっては、事業費や用地交渉、事業期間、早期実現性の観点から市有地活用が望ましいとしている。
 検討委員会は各団体代表者や公募委員ら13人で構成。委員長には清水正明北陸職業能力開発大学校校長が就いた。まずは2年間で整備場所を決め、基本構想(基本計画)を策定する。

hokuriku