トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建設経済新聞社
2022/08/01

【京都】南田辺西の土地区画整理事業 フジタを開発事業施行予定者に選定 食の研究施設・生産施設集積めざす

 京都府は7月29日、所有する京田辺市の南田辺西地区約60fのうち、約48fの開発を行う事業施行予定者について、潟tジタ(東京都渋谷区)を選定したと発表した。
 潟tジタと、大成建設鰍iV(大成建設梶A三菱地所梶A関電不動産開発梶jの2者が応募した。
 5月19日に1次審査で応募者の資格、資力・信用等を審査、6月24日に2次審査で外部有識者委員が提案内容を評価した。7月11日に外部有識者委員の評価等を踏まえ、選定会議で総合点79点(100点満点)のフジタを選定した。選定理由は「けいはんな学研都市の建設理念、フードテック関連企業の集積の中心となることを目指す当該地区のまちづくりの方針や開発コンセプトを良く理解し、独自のプランを組み込み、実現可能で魅力的な事業提案」と評価した。
 フジタの提案によると、「フードテック・スマートバレー」をまちづくりコンセプトに設定。食に関するイノベーション創出の場としてフードテック分野における研究施設・生産施設の集積を目指し、付加価値の高い次世代型産業用地「スマートバレー」の創出を図る。
 土地利用計画によると、幅員30mのシンボル道路、幅員14mの区画道路を配置。敷地のほぼ中央にシンボル公園(1万5500u)を配置するとともに、緑地公園(約7000u)を配置する。歩行者専用デッキを配置し、シンボル道路の東西に位置するシンボル公園をつなぎ、回遊性を向上させる。
 ゾーニングによると、地区の中心的な役割を担う施設整備を推進するゾーン「センターゾーン」、産学連携の場を目指すゾーン(スタートアップ支援の拠点整備を検討)「インキュベーションゾーン」、研究機能主体型の企業を誘致するゾーン「研究開発ゾーン」、生産機能主体型の企業を誘致するゾーン「生産開発ゾーン」を配置する。
 進出企業の建物屋根に太陽光発電設備(PV)を設置し、進出企業に売電、余剰電力の蓄電によって非常時のBCPに貢献する太陽光PPA事業をフジタが実施し、エネルギーの地産地消を目指す。
 食品残さを利用したバイオガスの地区内利用により、地球温暖化防止、廃棄物減量に努めるとともに、ガスコージェネレーションシステムを利用した非常時の発電を行う。
 地区内にセンターアンテナを配置し、プライベート5G環境の早期整備を目指し、進出企業の事業・研究を支援する。

大和ハウス、東急不ら協力

 フジタにより、土地区画整理事業として自らの費用で事業準備(調査・設計等)及び実施(造成・インフラ整備等)を行い、開発後の宅地を自ら処分して投下した費用を回収する。宅地の処分方法は研究施設及び研究開発型産業施設の誘致とする。
 協力・連携企業として、大和ハウス工業梶Aソフトバンク梶A東急不動産梶ADaigasエナジー鰍挙げた。
 今後は、8月下旬に調査・設計等に関する覚書を締結、測量・設計、関係機関協議を行う。その後、令和6年初頭に造成・インフラ整備等の工事に関する協定書の締結、6年春頃に事業認可、造成工事等に着手。8年秋以降に順次土地引渡し開始の予定。
 対象の京田辺市三山木奥山田148−1他の約60f(区画整理対象は約48f)は、平成24年1月に日本生命保険相互会社が府へ寄付を申し出。平成25年1月に寄付契約書が締結され、府への所有権移転が完了した。
 現況は山林等(丘陵地帯)で、甲子園(兵庫県西宮市)の15倍程度、京都御苑(京都市上京区)と同程度の大きさがあり、南北1q、東西1・1qに及ぶ。北側は南田辺北(同志社山手)の開発地に接し、南東側には京奈和自動車道精華下狛インターチェンジがある。
 事業者公募時の内容によると、京都府の換地の面積は少なくとも概ね5f程度は確保するものとする。開発関連地区外公共施設整備は、道路が南田辺狛田中央線約850m(事業予定地〜現府道枚方山城線に接続)を想定、上水道が宮ノ口受水場から地区内までの約3・4qの送水管敷設(圧送施設含む)と地区内に配水施設の設置を想定、下水道が地区界から地区外の既設公共下水道の接続口までの約960mを想定、河川が準用河川遠藤川(山手幹線から上流部)約350mを想定。
 担当は京都府商工労働観光部文化学術研究都市推進課。